利用者の検索
居宅支援事業所やケアマネ、利用者名称から登録済みの利用者を検索できます。名称で検索する場合は、苗字のみ、名前のみでも検索することができます。

検索条件を指定して検索をかけると下に一覧が出てきます。
詳細を見たい利用者をダブルクリックすれば、登録されている情報の詳細が出てきます。

利用者の登録
検索画面の下にある、「新規作成」ボタンをクリックします。
このような登録画面が出てきます。入力欄が赤くなっている箇所が入力必須の項目です。

今回はこのように入れてみました。
入力必須の項目を入力し「登録」ボタンを押した後、これまで選択不能だった「介護保険」「公費」「サービス事業者」タブが選択可能になるので それぞれ情報を入力していきます。

介護保険タブの登録
「(新規作成)」という文字がある行を、どこでも良いのでクリックします。すると、下の入力欄に入力できるようになります。基本情報入力の時と同じく、入力欄が赤くなっている箇所が入力必須の項目です。

要介護状態区分には、要支援、要介護の他に非該当、事業対象者などもあります。
保険者番号を入力する際には、入力欄の右横の虫眼鏡マークのボタンをクリックすることで、下のような検索画面を開くことができます。

今回はこのように入力してみます。
介護支援専門員は、居宅支援事業所を入れた後に選択することができます。入力すべき箇所を入力し終わったら「登録」ボタンを押します。

情報が登録されました。

公費タブの登録
介護保険タブと同じく、「(新規作成)」という文字がある行をクリックします。すると下の入力欄に入力できるようになるので、入力必須の箇所と他入れたい箇所を入力し「登録」ボタンを押します。
今回は下のように入れました。

情報が登録されました。

居宅サービスタブの登録
介護保険タブと同じく、「(新規作成)」という文字がある行をクリックします。すると下の入力欄に入力できるようになるので、入力必須の箇所と他入れたい箇所を入力し「登録」ボタンを押します。
包括支援センターと居宅支援事業所は、虫眼鏡マークのボタンをクリックすることで検索画面を出すことができます。

地域包括支援センター検索画面

居宅支援事業所検索画面

情報が登録されました。

サービス事業者タブの登録
「(新規作成)」という文字がある行をクリックします。すると下の入力欄に入力できるようになるので、入力必須の箇所と他入れたい箇所を入力してください。
介護事業所は虫眼鏡マークのボタンをクリックすると、下のような検索画面が出るので、そこで探して入力してください。入力が終わったら「登録」ボタンを押してください。
今回は上のように入れました。

サービス事業所検索画面

情報が登録されました。
